忍者ブログ
ゲーム寄りのよろず二次創作ブログ
15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 Game*Sparkが疲れた脳を動揺させてきやがる(挨拶
 いやいやいやいや、タイトルからしてJOINT ASSAULTの関連じゃね? 据え置き用っぽくなくね? でででで、でも期待してしまうんだ、なんだかんだで。いつのまにやら新作の可能性でガタッてなるシリーズになってしまったぜACE系。現役でそんなシリーズは女神転生つーかアトラス系以来久し振りだ。

 ちょっと修羅場の二乗再びの予感です。GW? なにそれオイシイ? 胸キュン? うがああああああ、世界樹IIIやる時間もないよ第三階層入ったところだよやっとサブクラスゲット&隠し職業が見えてきたのに! サブクラスがまた悩ましい! ひとまずファーマーにシノビは決めていたんで即行で実行、他が迷いに迷ってる。
 シノビで火力をやや補強できたが、次のネックが装甲が薄さなうちのパーティーとしてはファランクスが必要な気がするんだがプリンセスにつけるとロイヤルベールが無意味になるよなー。でもコレ切っちまうと自動的に凱歌もなくなるんで探索時のモンクのTP直撃か…。ファランクスとモンクの両立は俺戦術では無理。モンクにプリンセスは現状、SPの割り振りの目処が立たない。じゃあゾディアックかと思ったが、奴はウォーリアーと並ぶダメージディーラー。うーむむむむ、かと言って攻撃は最大の防御が簡単に通じるゲームじゃねーしなぁ。潔くロイヤルベールと凱歌切るか。で、モンクにバリスタつけるとしてゾディアックどうしようかなぁ…。
 などと考えながら修羅場を乗り越えてきます。

PR
 某イラストSNSで素敵な春閣下(白)inグレースメリアな絵を拝見してムクムク書きたくなってやった、反省はしていない。
 ACE6×THE IDOLM@STER、だけど別に痛戦闘機ネタとかじゃない。戦後、グレースメリア復興記念式典みたいのに友好国から歌姫なアイマスアイドルが来てるって前提の小ネタ。ご時世とか時間軸とか世界観とか建物の位置関係とかその辺は全力で無視&スルー。マジで勢いで書いた。閣下やアイドル達は遠目で出てるだけ、しゃべってんのはタリズマンとシャムロックで、8割ほのぼの2割シリアス。

新PV公開



 うーん、むむむーん、こういうノリのストーリーは嫌いじゃない、ないんだけど。なんか……PROJECT ACESに期待するものとは違うんだ。まさにコレジャナイ感とはこのことか。だが、ほんと、第三者による世界の均衡崩壊とか保険屋と戦争屋のにらみ合いとか嫌いじゃないんだよ。むしろ好きなんだが。うごごごごっごご、なにこのジレンマ。
 でもなぁ、こうまで『共闘』と押されてしまうとシングルプレイ以外をやる予感がしない人間としては買って良い物か迷うな。あと、今回マジで音楽大丈夫なのか…? 操作についてはPSPに合わせて若干変えるみたいで。
 ……まあ、無難に体験版待ちか。

 ACE6更新。前回からだいぶ巻き戻ってバルトロメオ戦のあと、『この手のちから』の続きみたいな感じ。タリズマンの理由とかシャムロックとの関係の変化とか、その辺の話です。……私はスパイスのきいた短編ってのがどーにも書けないので、こう、だらだら長くなっていくというかなんというか。うっごごご。
 ユリシーズ落下によってすべてが変わってしまった世界。ACEシリーズの根底を成すひとつであるこれは、かなり魅力的な設定に思えます。これを神の試練と取った人々もいるだろうし、単純な自然現象、あるいは厄災、あるいは機会、なんらかのカタチであまねく人々に響き渡った希有なモノは世界に明確に線を引いた。至極簡単な例は、歴史における『ユリシーズ前か後か』という線引きだろうな。で、まあ、境界線萌え属性が顕著な私としてはちょいとその辺も盛り込んでだらっと書いております。
 あ、あと、作中でさらっと流されているタリズマンの師匠はアレです、俺設定過ぎるので隠しで。知らなくてもこのシリーズを読むにはまったく問題ない自己満足です。
ACE COMBAT 6 SS
バルトロメオ要塞攻略戦とアネア大陸上陸戦の合間。
ある日のガルーダのふたり。過去と現在と、それぞれの理由について。
Copyright c イ ク ヨ ギ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ[PR]